統合利用規約
第1条(用語の定義)
-
① Weverse統合利用規約は、本規約並びに次に記載されている規約、方針、ポリシー、及びWeverseが提供するサービスに関して今後追加される可能性がある別途の規約を含む基本規約を意味し、以下「規約」といいます。
- プライバシーポリシー : https://weverse.io/policies/privacy
- サービス運営ポリシー : https://weverse.io/policies/service
- 統合有料サービス利用規約 : https://weverse.io/policies/paid
-
② 「規約」において用いられる用語の定義は次のとおりです。
- 「会社」 :
- 「株式会社WEVERSE COMPANY」を指し、Weverseプラットフォームを通じて会員にオンラインコミュニティサービス、オンラインコマースサービス等を提供する主体を意味します。
- 「会員」 :
- ホームページ(WEBサイト、モバイルサイト)及びアプリケーションを通じて、「規約」に従って「会社」とサービス利用契約を締結した利用者を意味します。
- 「Weverse」 :
- 「会社」がホームページ(WEBサイト、モバイルサイト)及びアプリケーションを通じて運営する、アーティストとファンがコミュニケーションを取るための公式オンラインプラットフォームであり、投稿・コメント作成機能、アーティストコンテンツ掲載等で構成されるコミュニティサービス及びコマースサービスを、「Weverse」に「会員」として登録した者に提供します。
- 「Weverse Shop」 :
- 「Weverse」が提供するオンラインコマースサービスが行われるサイバーモールを意味します。「会社」は、「Weverse Shop」でアーティストに関する各種商品を販売、または販売仲介します。
- 「居住地」 :
- 「居住地」とは、会員が居住の意思を持って居住している国または地域をいいます。
1.2.3.4.5. - ③ 「規約」において用いられる用語は、上記に定義したものを除き、関係法令及びその他通常の定義に従うものとします。
第2条(目的)
- ① 「規約」は、「会社」がホームページ(WEBサイト、モバイルサイト)及びアプリケーションを通じて提供するWeverseプラットフォームサービス(以下、「サービス」という)を「会員」が利用することにおいて、「会社」と「会員」との法律関係を明確にすることを目的とします。
- ② 「会社」は「規約」及びプライバシーポリシーを「会員」が簡単に確認できるよう、「Weverse」の初期画面等に掲示します。
第3条(「Weverse Account」の作成及び利用)
- ① 「Weverse Account」とは、「会社」が提供する「サービス」を利用するために、「会員」が作成したログインアカウントを意味します。「Weverse Account」は、「会員」が「規約」に同意してアカウント情報を入力すると、「会社」が一定の情報を認証(メールアドレスの確認)し登録を認めることで作成されます。
- ② 「会社」が提供する「サービス」を円滑に利用するためには、「Weverse Account」が必要です。一部のメニューや「サービス」は「会員」登録せずに利用することができます。
- ③ 「Weverse Account」作成後は、「会社」が提供する「Weverse Account」連動サービスすべてを利用することができます。ただし、「会社」の新規サービスへの初回ログイン時、利用同意と個別サービスの利用規約に関する同意等の手続きを行うものとします。
第4条(利用契約の締結)
- ① 「利用契約」は、「会員」になる者(以下、「登録申込者」という)が「規約」の内容に関し同意してから会員登録を申込み、「会社」がこの申込を承諾することで締結されます。「登録申込者」は、「会社」の承諾により「利用契約」が締結された時点から「会員」となり、「規約」に基づき「サービス」を利用することができます。
- ② 「会社」は、「利用契約」の締結時において「登録申込者」のメールアドレス等の(個人)情報を収集することがあります。この場合、「登録申込者」は正確な(虚偽ではない)情報を提供する必要があります。本項に基づく個人情報の収集及び利用と保管等に関しては、別途掲示されるプライバシーポリシーが適用されます。
- ③ 「会社」は、「登録申込者」の会員登録申込に「サービス」システムへの機械的なアクセスまたはアカウント盗用、虚偽情報の提供及び「登録申込者」の「サービス」のアビュージング履歴確認等の事由により、「会社」が「登録申込者」の申込を承諾することが適切でない場合、その承諾の留保または拒否、もしくは事後に利用契約を解約することができます。
- ④ 「会社」は児童(韓国国籍の場合は満14歳未満、韓国国籍以外の場合は満16歳未満)を対象に「サービス」を提供しません。
第5条(規約の改定)
- ① 「会社」は関連法令に違反しない範囲内で「規約」を改定することができます。
- ② 「会社」は、前項に基づき「規約」を改定する場合、適用日や変更内容及び理由を明示し、「サービス」を通じて事前にお知らせします。ただし、その変更内容が法的に「会員」に不利である場合、その適用日の30日前から変更内容を「サービス」を通じてお知らせするとともに、その内容を「会員」のメール、ログインする際の同意画面等のデジタル方式により明確に通知します。
- ③ 「会員」は変更される規約に同意しない場合、「規約」で締結された「サービス」に関する利用契約を解約し、「サービス」の利用を中断することができます。
- ④ 「会社」が本条の第2項に基づき、規約の改定をお知らせまたは通知し適用日前に拒否意思を示さなければ、改定後の規約に同意したものとみなすという旨をお知らせまたは通知したにもかかわらず、「会員」が明示的に拒否の意思を示さなかった場合には「会員」が改定後の規約に同意したものとみなします。
第6条(サービスの変更及び停止等)
- ① 「会社」は必要な場合、「サービス」の内容を変更することができます。ただし、「サービス」内容の変更が「会員」の権利や義務に重大な影響を与える場合には、第5条に基づいてお知らせと通知の手続きを経て変更するものとします。
- ② 「会社」は情報通信設備のメンテナンス、交換及び故障、通信切断または運営上に相当の理由がある場合、「サービス」の提供を一時的に停止することができます。
- ③ 「会社」は「サービス」の提供に必要な場合、定期的にメンテナンスを行うことができるとともに、その過程で「サービス」の提供を一時的に停止することができます。
- ④ 「会社」は「会社」の経営上の理由等により、「サービス」を停止することができます。
第7条(広告の掲載)
「会社」は「サービス」に「会社」または第三者の広告を掲載することができます。
第8条(会員の権利と義務)
- ① 「会員」は、「サービス」を通じて「会員」に提供される「Feed」、モーメント、メディア、「LIVE」、「コレクション」、有料コンテンツ、商品紹介、アーティスト紹介、及びメンバーシップアンケート等のコンテンツ(以下、「コンテンツ」という)を個人的かつ非営利的な目的で利用し、「会社」が「サービス」を通じて認める行為(例えば、コメント作成等)を行うことができます。
- ② 「会員」は、前項の制限された権利の他に「サービス」を通じて提供された「コンテンツ」に関するいかなる権利も取得しません。
-
③ 「会員」は、「コンテンツ」を以下の各号のように、本条により承諾を受けた範囲を超えて利用してはならず、以下の行為をする場合、それに対するすべての民事・刑事上の法的責任を負うものとします。
- 1. 「コンテンツ」を別途の動画ファイル等に製作する等、任意に複製、配布、公演、展示または公衆送信する行為
- 2. 「コンテンツ」を任意にインターネットに掲示する行為
- 3. 「コンテンツ」を任意に第三者に提供する行為
- 4. その他の「コンテンツ」に関する著作権を侵害するすべての行為
- ④ 「会員」は、「サービス」のサーバーとネットワークシステムに許可されない方法でアクセスするすべての行為、または「サービス」の提供を妨害する行為を行ってはならないものとします
-
⑤ 「会員」は、以下の行為を行ってはならないものとします。
- 1. 「会社」への虚偽情報の提供、または他人の情報を盗用する行為
- 2. 「会社」とその他の第三者の著作権等の知的財産権を侵害する行為
- 3. 「会社」とその他の第三者の名誉を毀損し、または業務を妨害する行為
- 4. 「会社」の同意なく「サービス」を営利的に利用する行為
- 5. 「サービス」に関して「会社」を詐称し、または虚偽の情報を流す行為
- 6. 韓国の「情報通信網利用促進及び情報保護等に関する法律」等の関連法令により禁止されている行為等、その他の違法または不正な行為
- ⑥ 「会員」はIDとパスワードに対する管理責任があります。また、「会員」の故意または過失により生じる各種損害に関する責任は「会員」本人にあります。「会員」は自己のID及びパスワードを盗まれ、または第三者に使用されていることを認知した場合は、直ちに「会社」に通知し、「会社」から案内がある場合はそれに従う必要があります。
第9条(会員コンテンツの作成・運営ポリシー及び違反時の制裁内容)
- ① 「会員」が作成する投稿、コメントを含むすべてのコンテンツ(以下、「会員コンテンツ」という)に関しては、本条のポリシーが適用されます
-
② 禁止行為:「会員」は、以下の各号の内容が含まれる「会員コンテンツ」を作成したり、または禁止行為をしてはなりません。
- 1. 他人(「会社」及び「会社」の所属アーティストを含む)の名誉を毀損し、または根拠なく誹謗する内容
- 2. 悪口、性的/わいせつな内容、暴力的な内容など、常軌・公序良俗に反する内容
- 3. 根拠なく恐怖心や不安感を持続的に誘発する内容
- 4. 法令により禁止されている違法行為に関する内容
- 5. 法令により分類された営業秘密または国家機密等を漏洩する内容
- 6. 犯罪を目的とする、または犯罪を教唆もしくは幇助する内容
- 7. その他の関連法令により掲示が禁止されている違法な内容
- 8. 同一または類似する「会員コンテンツ」を持続的・反復的に掲示する行為等、第8条第3項ないし第5項において禁止する行為
-
③ 違反時の制裁内容:上記の第2項に違反した場合、「会社」は「会員」に以下の各号の措置を取ることができます。
- 1. 違反事由が確認された、または一定回数以上の報告があった「会員コンテンツ」については、自動的に臨時削除措置が取られます。当該コンテンツを作成した「会員」は、当該コンテンツが第2項の違反事由に該当しないことを疎明し、当該措置を解除することができます。
-
2. 違反事由が確認された、または一定回数以上の報告があった「会員」については、自動的に一定期間にわたって「会員コンテンツ」の作成が制限されます。その「会員」は、当該期間中であっても自らが作成したコンテンツが違反事由に該当しないことを疎明し、その措置を解除することができます。
※ 上記の第1号及び第2号における制裁の基準回数と制裁期間は、「サービス」の運営時に「サービス」と「会員」を不適切なコンテンツから保護するための最も適切な回数で随時定められます
※ 告知内容と別途アップロードする運営ポリシーで定めた内容に従って、個別サービスごとに特別に禁止・利用制限される場合がございます。 特に、有料商品の場合、有料サービスの利用規約第4条及び各商品ごとの購入ページ内の注意事項をご確認ください。
- ④ 会員が作成した「会員コンテンツ」に関する使用権の付与:「会社」は、必要な場合は、「会員コンテンツ」を使用することができます。
第10条(利用制限)
- ① 「会社」は、本条に基づいて、「会員」による「サービス」の利用を一時的または永久的に制限することができます。
-
② 一時的な利用制限
- 1. 「会員」が第8条の会員の義務に違反した場合
- 2. 「会員」が第9条の「会員コンテンツの作成・運営ポリシー」に違反した場合
-
③ 永久的な利用制限
- 1. 「会員」が第8条の会員の義務に常習的に違反した場合
- 2. 「会員」の第8条の義務違反行為が犯罪構成要件に該当する場合
- 3. 「会員」が第9条の「会員コンテンツの作成・運営ポリシー」に常習的に違反した場合
- 4. 「会員」の第9条の「会員コンテンツの作成・運営ポリシー」違反行為が犯罪構成要件に該当する場合
第11条(会社の権利、義務及び免責)
- ① 「会社」は、「サービス」に関するすべての権利を有します。
- ② 「会社」は、「サービス」を安定的に提供するために努力しますが、天変地異、戦争やその他これに準ずる不可抗力による場合、また、第5条の場合においては、「サービス」の提供が中止または停止されることがあり、これに対して「会社」は責任を負いません。
- ③ 「会社」は、「会員」が「コンテンツ」を利用することにより発生する損害について、故意または過失等の「会社」の責に帰すべき事由がない限り、一切の責任を負いません。
第12条(通知)
- ① 「会社」が「会員」に個別通知をする場合、「規約」で別途に定めない限りメールアドレス宛に行うことができます。
- ② 前項の定めにかかわらず、「会社」が不特定多数の「会員」に通知をする場合、「サービス」画面に7日以上、その事実を掲示することで個別通知に代えることができます。
第13条(Weverse Jelly)
- ① 「会社」は、「サービス」内でデジタル商品を購入できる電子的支払方法であるWeverse Jellyを運営することができます。
- ② 「Weverse Jelly」は、「会員」が「会社」が提供する購入方法を用いて有料で購入した「有料Jelly」(以下、「有料Jelly」または「チャージJelly」という)と、「会社」が指定した条件を「会員」が遂行した場合、または各種イベントの補償として無料で獲得できる「無料Jelly」(以下、「無料Jelly」または「獲得Jelly」という)に分けられます。
- ③ Weverse Jellyは、「会社」が指定したデジタル商品の購入に使用できます。
- ④ 「無料Jelly」は「会社」の運営ポリシーに基づいて、獲得・使用方法が定められます。運営ポリシーの詳細については、サポートの「よくあるご質問」に従います。
- ⑤ 「会員」がデジタル商品の購入をキャンセルした場合、使用された「無料Jelly」は直ちに復元され、使用した「無料Jelly」全額が再び付与されます。この「無料Jelly」の有効期限は、従来の有効期限が適用されます。
- ⑥ 「会員」が「無料Jelly」を不正に獲得した場合、「会社」は事前通知なしに「会員」の「無料Jelly」を削除することができ、「会員」の「サービス」利用を制限することができます。
- ⑦ 「無料Jelly」は第三者に譲渡することができません。また、「会員」が資格を失うと、「会員」の「無料Jelly」は失効となります。
- ⑧ 「無料Jelly」は「会員」が「無料Jelly」を獲得した日から60ヶ月(5年)が過ぎると失効となります。ただし、イベントで獲得した「無料Jelly」は、当該イベントで定めた有効期限がある場合、当該期限が過ぎると失効となります。
- ⑨ その他、「Weverse Jelly」に関して「規約」で定めていない内容は、「無料Jelly」については、別途告知したサポートの「よくあるご質問」に従い、「有料Jelly」については、統合有料サービス利用規約に従います。
第14条(Weverse Shop Cash)
- ① 「会社」は積立金概念の「Weverse Shop Cash」制度を運営することができます。
- ② 「Weverse Shop Cash」とは、「会社」から商品を購入する等、「会社」が指定した場合に補償を受ける点数であり、商品購入時の支払い等「会社」が定めている場合に利用できます。
- ③ 「会社」は、運営ポリシーに基づいてWeverse Shop Cashを付与することができ、「会社」の事情により指定された一部商品は付与の対象外になる場合があります。
- ④ 「Weverse Shop Cash」は「会員」が支払い等に利用できる通貨に転換して使用することができ、転換比率は「会社」によって定められます。
- ⑤ 「Weverse Shop Cash」の利用下限は、韓国ウォン(KRW)では1ウォン、米ドル(USD)では0.01ドル、日本円(JPY)では1円、中国元(CNY)では0.01元、メキシコペソ(MXN)では$0.01ペソになります。
- ⑥ 「Weverse Shop Cash」の具体的な獲得及び利用方法(上記の第2項ないし第5項を含むが、これらに限られない)は、「会社」の運営ポリシーに基づいて定められます。詳細な運営ポリシーについては、サポートの「よくあるご質問」に従います。
- ⑦ 「会員」が注文をキャンセルした場合、使用された「Weverse Shop Cash」は直ちに復元され、使用した「Weverse Shop Cash」全額が再び付与されます。この「Weverse Shop Cash」の有効期限は、従来の有効期限が適用されます。
- ⑧ 「会員」が「Weverse Shop Cash」を不正に獲得した場合、「会社」は事前通知なしに「会員」の「Weverse Shop Cash」を削除することができ、削除した旨を「会員」に通知することができます。また、「会員」の「サービス」利用を制限することができます。
- ⑨ 「Weverse Shop Cash」を第三者に譲渡することはできません。「会員」が資格を失うと、「会員」の「Weverse Shop Cash」は自動的に失効となります。また、「会員」を退会する場合、残っている「Weverse Shop Cash」は失効し、再度会員登録する際に退会前の「Weverse Shop Cash」履歴を新規登録したアカウントまたは第三者アカウントに移管することはできません。
- ⑩ 「Weverse Shop Cash」は「会員」が「Weverse Shop Cash」を獲得した日から60ヶ月(5年)が過ぎると失効となります。ただし、イベントで獲得した「Weverse Shop Cash」は、当該イベントで定めた有効期限がある場合、当該期限が過ぎると失効となります。
- ⑪ その他、「Weverse Shop Cash」に関して「規約」で定めていない内容は、別途告知したサポートの「よくあるご質問」に従います。
第15条(損害賠償)
「会社」と「会員」は、一方の責に帰すべき事由により相手に損害を与えた場合、それに対する損害賠償の責任を負うものとします。特に「会員」が第8条第3項に違反して「コンテンツ」の著作権を侵害した場合、「会員」はそれに対するすべての民事・刑事上の責任を負うものとします。
第16条(サービス主体の変更)
- ① 「会社」は、営業の全てまたは一部の譲渡・合併、人的・物的分割、資産の譲渡・譲受等により「サービス」主体が変更される場合には、韓国の情報通信網法第26条に基づき、個人情報の移転を「会員」に知らせるものとします。
- ② 前項に基づき、「サービス」主体が変更される場合、「規約」により「会社」と「会員」が締結した「利用契約」は、変更される「サービス」主体に包括的に移転されます。
- ③ 「会社」は、「会員」が個人情報の移転と「利用契約」の移転を希望しない場合、個人情報の収集及び利用に関する同意と「規約」への同意を撤回できる方法と手続きを案内します。
第17条(準拠法及び裁判管轄)
-
① 「規約」の準拠法は、会員の「居住地」によって次の各号で定めた法律に基づいて規制され、解釈されます。また、「規約」は会員の「居住地」と関係なく、国際物品売買契約に関する国際連合条約(United Nations Convention on Contracts for the International Sale of Goods、略称『CISG』)の適用が明示的に排除されます。
- 1. 「居住地」が韓国国内または他の各号に属していないその他の地域である場合:大韓民国法
- 2. 「居住地」が日本の場合:日本国法
- 3. 「居住地」が米国の場合:米国ニューヨーク州法。ただし、特別法優先の原則の適用を排除します。
- ② 「サービス」の利用に関して「会社」と「会員」の間に生じた紛争については、両当事者間の合意によって円満に解決する必要があります。
-
③ もし第2項の紛争が円満に解決できず訴訟が提起された場合、訴訟は次の各号に定めた裁判所を専属管轄裁判所とします。
- 1. 「居住地」が韓国国内の場合:大韓民国法に基づいて定められる裁判所
- 2. 「居住地」が日本の場合:東京地方裁判所または東京簡易裁判所
- 3. 「居住地」が米国の場合:米国ニューヨーク州裁判所。会社と顧客の双方は、陪審員による裁判を請求する権利を放棄します。
- 4. 「居住地」が他の各号に属していないその他の地域である場合:大韓民国ソウル西部地方裁判所
第18条(その他)
- ① 「会社」が「Weverse」内で提供する「Listening Party」サービスの内容、運営ポリシー、利用、保守については「規約」が適用され、Apple Music及びSpotifyはこれに関して一切の責任を負わないことをお知らせいたします。
- ② 「会社」は、Apple Music及びSpotifyに代わり、当該サービスのプラットフォーム・コンテンツに関していかなる保証や陳述も行いません。Apple Music及びSpotifyのサービスを利用する「会員」は、当該サービスと締結する規約を遵守するものとします。
第19条(事業者情報)
「会社」の商号、所在地、連絡先は下記の通りです。
- 商号 :
- WEVERSE COMPANY Inc.
- 代表者 :
- CHOI JOON WON
- 所在地 :
- 韓国京畿道城南市盆唐区盆唐内谷路131板橋テックワンタワーC棟6階
- 電話番号 :
- 1544-0790(韓国国内でのみ利用可能)
- メールアドレス :
- support@weverse.io
- FAX :
- (+82)2-2144-9399
- 個人情報保護管理者 :
- SUNG KOO RYEO(privacy@weverse.io)
- 事業者登録番号 :
- 716-87-01158(事業者情報の確認)
- 通信販売業申告番号 :
- 第2022-城南盆唐A-0557号
- ホスティングサービス事業者 :
- Amazon Web Services, Inc., Naver Cloud
適用日: 2025年3月25日